【湯梨浜町新規就農者企画「移住芸人による、二十世紀梨育成発表講演会」】
#8 長岡工業高等専門学校
日 時 :平成31年01月24日(木)午後4時20分から 5時20分
聴講者 :生物生産化1年生33名
ロバート馬場の坪沼農活「越冬雪下にんじん掘り&餅つき体験」
日 時:平成31年1月20日(日)午前9時30分~午後0時30分
概 要:
住みます芸人が栽培した「越冬雪下にんじん掘り体験」(収穫したにんじんは,参加者のおみやげです。)、
坪沼産の餅米による「餅つき体験」と「団子刺し体験」に「満腹ランチ(つきたてのお餅,坪沼汁の雑煮,掘りたてのにんじんのバーベキューなど)」と内容盛りだくさんで大好評で終了しました。
喜久水庵で「仙台坪沼米うどんフォー」の販売開始 試食会
平成30年3月から販売を開始した、仙台坪沼米を使用した「仙台坪沼米うどんフォー」※をお茶の井ヶ田株式会社「喜久水庵」の6店舗でも10月15日(月)から販売します。また、10月28日(日)には「農業で住みます芸人in仙台」指南役であるロバート馬場氏と3代目農業で住みます芸人の「お野菜太郎」「いいじまたくま」が参加する試食販売会を行いました。
試食販売会日時:10月28日(日)午後2時~午後3時
販売会場:喜久水庵 南仙台本店 (太白区柳生2-6-3)喜久水庵で「仙台坪沼米うどんフォー」の販売 試食会
うどんフォー販売店舗:
喜久水庵
南仙台本店(太白区柳生2-6-3)
南吉成本店(青葉区南吉成2-17-1)
東仙台本店(宮城野区小鶴3-8-8)
南小泉本店(若林区南小泉2-12-5)
泉高森本店(泉区高森4-2-539)
多賀城本店(多賀城市町前2-6-10)
ロバート馬場の坪沼農活「里芋掘り体験~根添舘跡探検~BBQ」
日 時:10月28日(日)午前9時30分~午後0時30分
会 場:太白区坪沼地区
内 容:
農業 住みます芸人が栽培した「里芋掘り体験」と「窯焼きピザのいっぷく」(収穫した里芋は,参加者のおみやげです。)
中世の城である「根添舘(ねぞえたて)跡の探検」、畑のレストランで味わう「満腹ランチ(バーベキュー,芋煮,新米おにぎり)」 と盛りだくさんの企画でした。
ロバート馬場の坪沼農活「枝豆摘み」&聖地巡礼
日 時:7月21日(土)
概 要:
1日で、農業体験と,坪沼聖地巡礼,坪沼微生物散策,坪沼歴史散策など,結の里としての坪沼の大自然を体感でき,農業で住みます芸人が育てた野菜をベースに,ロバート馬場がアレンジをした坪沼オリジナルランチを楽しめます。
【湯梨浜町新規就農者企画「移住芸人による、二十世紀梨育成発表講演会」】
#7 沖縄県立宮古実業高校
日 時 :平成30年10月3日(水)午後1時50分から 2時50分
聴講者 :生物生産化1年生40名
【湯梨浜町新規就農者企画「移住芸人による、二十世紀梨育成発表講演会」】
#6 沖縄県立南部農林高校
日 時 :平成30年10月1日(月)午後1時55分から3時10分
聴講者 :全校500名+職員60名 希望の保護者
【湯梨浜町新規就農者企画「移住芸人による、二十世紀梨育成発表講演会」】
#5 群馬県立勢多農林高校
日 時 :平成30年9月10日(月)午後8時55分から10時25分
聴講者 :植物科学科1・2年(約80人)
【湯梨浜町新規就農者企画「移住芸人による、二十世紀梨育成発表講演会」】
#4 湯梨浜移住セミナー@大阪
日 時 :平成30年8月19日(日)時分から時分
聴講者 :湯梨浜移住セミナー来場者 22名
【湯梨浜町新規就農者企画「移住芸人による、二十世紀梨育成発表講演会」】
#3 兵庫県立播磨農業高校
日 時 :平成30年7月17日(火)午前10時35分から~ 12時05分
聴講者 :全校生徒 340名
【湯梨浜町新規就農者企画「移住芸人による、二十世紀梨育成発表講演会」】
#2 湯梨浜移住セミナー@東京
日 時 :平成30年7月14日(土)午後14時20分から~ 14時40分
聴講者 :湯梨浜移住セミナー来場者 24名
【湯梨浜町新規就農者企画「移住芸人による、二十世紀梨育成発表講演会」】
#1 東京都立園芸高校
日 時 :平成30年7月13日(金)午前10時50分から~ 12時40分
聴講者 :全校420名 職員40名 ご希望の保護者
【バケツ稲】
今年もバケツ稲にチャレンジしています。
・ロバート馬場 https://www.instagram.com/hiro88/?hl=ja
・レイザーラモンHG https://www.instagram.com/razorramonhg/?hl=ja
・たけだベーベキュー https://twitter.com/TAKEDA_BBQ
【うどんフォー販売会】
日 時 :平成30年6月2日(土)3日(日)午前10時から~ 14時30分
場 所 :宮城野区福室2-7-30 JA仙台農産物直売所「たなばたけ」高砂店
参加者 :お野菜太郎、いいじまたくま 仙台坪沼活性化推進協議会
販売実績:
6月2日(土)102パック
6月3日(日)106パック
【連携/「東急百貨店本店農業プロジェクト」】
日 時 :
5月25日(金)東京本店屋上にて近隣の小学生と田植え
概 要 :
東急百貨店本店は、昨年に引き続き、「東急百貨店本店農業プロジェクト」を開催します。 来る5月25日(金)、近隣小学校の生徒を招き、株式会社柏染谷農場と総合サービス企業 シダックスグループ が運営するシダックスエコファームの協力指導のもと、屋上に設置した水田で田植えを実施します。 昨年、本店では仙台市とタイアップし、伊達政宗公生誕450年×東急百貨店本店開店50周年連携企画とし て、「東急百貨店本店農業プロジェクト」を開催しました。仙台市から「ひとめぼれ」の苗をご提供いただき、屋上 に設置した水田で田植えを実施、その後、稲刈り、お米の実食体験を行いました。今後、継続的な取り組みとす べく、今年も昨年に引き続き開催し、都会の真ん中で自然との貴重な触れ合いを体験していただき、食の尊さ を学んでいただきます。 今後も、本店は、屋上農園、養蜂を含め、自然と触れ合える場所を提供することで、環境活動への取り組みを 進めてまいります。
【仙台坪沼米の田植え体験&釜炊きごはんと郷土料理で満腹ランチ】
日 時 :平成30年5月6日(日)午前10時から午前11時40分 ※一般参加者受け付け開始 9時30分~
場 所 :仙台市太白区坪沼地区
概 要 :
仙台市では吉本興業株式会社や地域と連携して、農業から始まる地域の活性化に向けた取り組み「農業で住みます芸人in仙台」を平成28年度より太白区坪沼地区で実施しています。今年度の取り組みの第1弾として、田植イベント「仙台坪沼米の田植え体験&釜炊きごはんと郷土料理で満腹ランチ」を開催します。3代目農業で住みます芸人の「お野菜太郎」「いいじまたくま」の二人が一般参加者とともに太白区坪沼地区の田んぼで田植えを行い、終了後には全員で坪沼米のランチを味わいます。なお、今年も収穫された米は、「仙台坪沼米」として販売を予定しています。
参加者 :
農業で住みます芸人 お野菜太郎 氏 いいじまたくま 氏
一般参加者 60名 (参加費500円(小学生以下無料))※申し込みが必要です
内 容 :
手植えによる田植え体験
釜炊きの坪沼米と大皿の煮物・漬物の提供 ほか
一般参加の申し込み方法:
4月24日(火)までに、仙台坪沼活性化推進協議会ホームページの「お問い合わせ」よりお申し込みください。ホームページアドレス https://tsubonuma.com/。本文欄に『田植イベント参加希望』と明記し、①参加者人数、②参加者全員の氏名および性別、③大人・子供(学年)を記載してください。応募多数の場合は抽選となります。協議会より当落の結果やイベントの詳細をEメールでお送りしますので受信可能な環境設定をしてください。抽選結果は27日(金)までに連絡します。
主催・運営:仙台坪沼活性化推進協議会
「レポート」
当日はたくさんの観覧者にもご来場を頂きまして、ありがとうございました。
【全国9万人!農業クラブ員への情報誌「リーダーシップ」にロバート馬場が農業企画で掲載されました。】
【仙台坪沼米うどんフォー(2食入り、生麺タイプ米粉めん、スープ付き)発売中】(※冷やし商品であるため、春夏限定)
(株)だい久製麺と連携し、仙台坪沼米うどんフォーの商品開発を行いました。3月25日から宮城県のスーパーで発売開始。
■販売店舗(※店舗によっては取扱いのない場合があります)○宮城県 イオンリテール、西友、ピボット、オカザキスーパー、生鮮館むらぬし、藤崎百貨店、フードマーケットフジサキ、GREEN MART、ウィンマート○岩手県 神文ストア、キクコーストア、TOMATOMAとつか○秋田県 マックスバリュ○山形県 キムラ○福島県 シミズストア、ブイチェーン
■オリジナルレシピや開発のプロセスはこちら→https://tsubonuma.com/recipe/
【笑い飯哲夫×野々村彩乃夢の競演「二十世紀梨のうた」ミニライブの模様をYouTubeにアップしました】
https://www.youtube.com/watch?v=B_ib_r5dF-M&feature=youtu.be
【島ぜんぶでおーきな祭 第10回沖縄国際映画祭に、湯梨浜町とよしもとが共同製作した地域映画を出品】
作品名 :「純朴な梨農家の青年に、トラックが襲いかかる」(監督:森翔太)
日 時 :平成30年4月20日(金) 14時30分から
場 所 :よしもと沖縄花月
「レポート」
島ぜんぶでおーきな祭に出品しました。4月20日の上映には宮脇町長、森監督が参加、
4月22日のレッドカーペットには森監督が参加しました。
【企画目的】
地域(自治体など)とよしもとがタッグを組んで行う事業で、
若手芸人が1年間、地域へ移住し、
『農業の魅力とは?』
『この地域の魅力とは?』
をテーマに、
『農業活動』『地域活動』『ブランド化活動』『宣伝活動』を行い、更に
“農業”や“食”が大好きな有名芸人が月に1度のペースで指南役として活動に参加し事業を盛り上げます。
また、地域は芸人が移住することで地域での活動の関わりあいや話題性を創り出し
住民協働による地域の活性化を図り『地方創生』を目指します。
【活動と目的】
①『農業活動』-移住や新規就農促進。
②『地域活動』-都市交流人口増など、地域活性化を促進。
③『ブランド化活動』-収益性向上に貢献。
④『宣伝活動』- 芸人が深く農業について理解し、毎日のSNSなどで地域PR
平成30年度
仙台と鳥取県湯梨浜に継続して移住します。
~仙台~
仙台坪沼ならではの大自然や食材をより多くの方に知ってもらい、
さらに新しい風を坪沼に吹き込み、交流人口増と地域ブランドの向上を目指します。
~鳥取県湯梨浜町~
1年間梨作りを経験した若手芸人が全国の農業高校や関わりのあるところに出かけ、
湯梨浜町の魅力を伝え就農をベースとした移住を呼びかけます。
仙台
28.29.30年度
芸人米作りブログ
3代目:お野菜太郎といいじまたくま(30年)
初代:キングビスケット(28年)
2代目:衝撃デリバリー(29年)
若手農家さんに就農のほんとうのところを聞きにいこう!
商品開発
うどんフォー
仙台坪沼米が麺に
提供店は随時発表
鳥取県湯梨浜
29.30年度
芸人梨作りブログ
梨作り&湯梨浜魅力を発信
”ゆりはMAXチャンネル
第1話 グランドゴルフ発祥の地”湯梨浜”で
笑い飯のボケボグランドゴルフ体験
第2話 笑い飯と最高の笑顔を見つけようin湯梨浜
第3話 陸上養殖社会見学!
大喜利マスターになってうまか丼ゲットだぜ!
アプリの料理教室
芸人になる前に調理師免許を取得し外食産業で働いていた経験を生かし、地産の”梨”を活用した新たな感性のレシピを加藤アプリが提案し、地元の食材を新たな視点でとらえてもらう事を目的とします。
商品開発
湯梨浜町の東郷梨を使用したお土産を開発
事業 Tシャツ、ポロシャツを開発
米作り・酒造りブログ
JAグループ×農業で住みます芸人
JAグループと「農業で住みます芸人」プロジェクトを行っているよしもとがタッグを組み、都心の若者をターゲットにした農業の魅力を発信する企画イベント「Minoleよしもと」。よしもと芸人の笑いの力で、東京の働くみなさんに「若者×農業」をより身近に感じてもらいつつ、実際に購入できる地方野菜や特産品の親和性アップを目的としたイベントです。第2弾となる今回は、毎月23日の「オムライスの日」にちなんで、農業で住みます芸人 in 仙台で米作りに挑戦しているロバート・馬場裕之が、BBQ芸人として知られるたけだバーベキューをアシスタントとして、工夫をこらしたオムライス料理を披露しました。
NIPPONの野菜大集合&JAよしもと農業予備校
野菜の歴史や新しい使い方、野菜トリビアを学び、「野菜が生活を豊かにする」をコンセプトに、コンパクトでわかりやすい授業を行います。
第1回目は「JA全青協×農業で住みます芸人 第一回Minoleよしもと」で開催されました。
ロバート馬場によりバケツ稲体験 (ロバート馬場インスタより抜粋)https://www.instagram.com/hiro88/)
JAグループでは、次代を担う子どもたちに、日本の稲作や農業に触れ、もっと身近に考えてもらいたい、そんな思いから「バケツ稲づくりセット」の配布を平成元年より実施しています。バケツ稲とは、「バケツで育てる稲」のことです。バケツと土を用意すれば庭やベランダなど場所を選ばず、手軽に稲作を体験することができます。